【超コスパ最強】ワークマンのコンパクトローチェア!
ワークマンで入手困難となっている
「コンパクトローチェア」。
運良く入手できたのでちょっとご紹介を!
本家のものと比べてみたので良かったらご参考にしてください。

因みに自分が所有している本家は「タクティカルチェア」(右側)です。
まずは収納サイズ

ワークマン(左)のはかなりゆったりした作りなので、適当に折り畳んでも
余裕で収納袋に入ります。
かたや本家は上手に折り畳まないと袋に入りません...
まぁ~その分コンパクトになるのでいいんですが!
次はフレーム

本家の方(右)が若干背もたれ部分が高い感じです。

後は見た目上では角度、長さ同じ感じです。



座り心地は正直な所、ワークマンの方が個人的に好きです。
自分が所有している本家はタクティカルチェアなので生地がかなり丈夫。
ごわごわ感がちょっと嫌なのかもしれません。
まぁ~でもその分4年経過しても全然よれませんが!
逆にワークマンのはちょっと生地が頼り無い感じがします。
そして、両方の決定的な違いは重量。
本家はアルミフレーム、かたやワークマンはスチールです。
本家は約1kg、ワークマンは約1.6kg となります。

耐荷重は本家145kg 、ワークマンは約100kg 。
お値段10倍以上するだけあって、本家のものは頑丈に出来てるし、
軽量、コンパクト!
作りもしっかりとしているので安心して使えます。
かたやワークマンのは税込1500円でこのクオリティ。
まさしくコスパ最強、いや超最強だと思います。
今やいろんなメーカーから出ていますのが千円台で買えるのはワークマンだけでは。
かなり入手困難となっていますが、もし巡り会えたのなら間違いなく手に握りしめた方がよいかと思いますw



■Instagramやってます。■
気軽にフォローしてください。

「コンパクトローチェア」。
運良く入手できたのでちょっとご紹介を!
本家のものと比べてみたので良かったらご参考にしてください。

因みに自分が所有している本家は「タクティカルチェア」(右側)です。
まずは収納サイズ

ワークマン(左)のはかなりゆったりした作りなので、適当に折り畳んでも
余裕で収納袋に入ります。
かたや本家は上手に折り畳まないと袋に入りません...
まぁ~その分コンパクトになるのでいいんですが!
次はフレーム

本家の方(右)が若干背もたれ部分が高い感じです。

後は見た目上では角度、長さ同じ感じです。



座り心地は正直な所、ワークマンの方が個人的に好きです。
自分が所有している本家はタクティカルチェアなので生地がかなり丈夫。
ごわごわ感がちょっと嫌なのかもしれません。
まぁ~でもその分4年経過しても全然よれませんが!
逆にワークマンのはちょっと生地が頼り無い感じがします。
そして、両方の決定的な違いは重量。
本家はアルミフレーム、かたやワークマンはスチールです。
本家は約1kg、ワークマンは約1.6kg となります。

耐荷重は本家145kg 、ワークマンは約100kg 。
お値段10倍以上するだけあって、本家のものは頑丈に出来てるし、
軽量、コンパクト!
作りもしっかりとしているので安心して使えます。
かたやワークマンのは税込1500円でこのクオリティ。
まさしくコスパ最強、いや超最強だと思います。
今やいろんなメーカーから出ていますのが千円台で買えるのはワークマンだけでは。
かなり入手困難となっていますが、もし巡り会えたのなら間違いなく手に握りしめた方がよいかと思いますw

■Instagramやってます。■
気軽にフォローしてください。

タグ :ワークマンコンパクトローチェア
ワークマンの真空ハイブリッドコンテナがおしゃれに変身
まだまだ真夏なデイキャンプになりそう~
ふもとっぱらでそとあそび
コールマン×アース製薬
焚き火鋸「愉し火」名がめちゃくちゃ良くね~
見た目◎機能◎ワークマンテント「BASICドームテント」
まだまだ真夏なデイキャンプになりそう~
ふもとっぱらでそとあそび
コールマン×アース製薬
焚き火鋸「愉し火」名がめちゃくちゃ良くね~
見た目◎機能◎ワークマンテント「BASICドームテント」