GWキャンプ2016 平湯キャンプ場【その1】
◆2016年5月2日(火)-5月5日(木)3泊4日◆
こんにちは!
ぱぱボーダーです^^
本日はゴールデンウィークに行った平湯キャンプ場のレポです。
本当は荒天の予報で中止にしようと思っていた今年のGWキャンプ。
何事もなく楽しく過ごせて本当に良かったと思いました。
改めて自然の怖さを知りました。
詳しくは⇒
さて、今年のGWキャンプは急遽行先を変え平湯キャンプ場になったわけですが、
改めて思うのが、仲間の大事さ。
今回はホント仲間に助けらる事が多かったキャンプでした。
【DAY1】
5月2日(火)天気
最高気温 27℃ 最低気温 7℃
今回のキャンプフィールドは
“平湯キャンプ場”
近くに観光名所なところが沢山あるので、ここを拠点にいろいろと遊びに行くことが出来ます。
予約不要で車200台限定入場、サイトはフリーサイトとなっているのでゆったりと張ることが出来ます。
ただ、大型幕を張れる場所は少ないです。
家からキャンプ場までは
距離にして244km、高速道路を利用して3時間22分くらいです。
チェックインは午前8時からですが、
この日は長男君が学校で戻りは15時、
最終受付は17時のようなんで到底間に合いません。
でも、仲間が先にチェックインしており、前もって自分の分の料金も支払ってくれたので、
受付が終了しても入場することが出来ました。
19時ごろに到着し、サクッと設営完了!

夜はまだまだ石油ストーブがいる気温でした。

設営後は友人のテントにお邪魔をし、
まったり宴会を~
そしたらまさかの生ハム登場ですw

どうやら生ハムキャンプも兼ねたグルキャンだったようですww
因みにコレ楽天で買ったそうですよ
友人たちとのグルキャンではいっつも楽しませてもらってます。(感謝)

この日は早め、、、っと言ってもまぁ~時計の針はテッペンを通過してましたがw
早めに就寝し、次の日の観光に備えました。
因みに今回我が家は観光がメインなので食材は全て現地調達で済ませました。
【DAY2】
5月3日(水)天気
時々
最高気温 22℃ 最低気温 8℃
7時くらいに起床!
起きて早々に驚きましたが、何と桜の木の下に設営してました!!

平湯周辺はちょうどこの時期くらいが桜の見ごろのようでした!!
朝食は買ってあった調理パンと、
早速生ハムを使いサラダを!


ドレッシングはなかったので、クレイジーソルトとオリーブオイルで代用しました。
この日の観光は「飛騨大鍾乳洞」へ

飛騨大鍾乳洞観光株式会社
〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147
TEL.0577-79-2211 FAX.0577-79-2643
http://www.syonyudo.com/
キャンプ場から25分くらいで行けました。
当初新穂高ロープウェイに行く予定でしたが、
風の影響で第二ロープウェイが運休だったので予定を変更しました。
皆も「飛騨大鍾乳洞」へ行くってことで、6家族で!
そしたら何と団体割引が適用されましたw

大人(高校以上)1,100円⇒900円、小人(小・中学生)550円⇒350円
因みにホームページに100円割引き券があるので、
プリントアウトかスマホで提示すれば割引ますよ。
割引券⇒http://www.syonyudo.com/guide.html
鍾乳洞は探検のようでとても楽しかったです。


鍾乳洞の後は高山市まで下り、有名な高山ラーメンを!
だが、市街地は観光客でごったがえしており、どこも駐車場は満車でした。。。
諦めようと思いましたが、友人が路地裏にある駐車場有のラーメン屋を見つけてくれました。(何度目の感謝でしょうか)

「角や」
岐阜県高山市朝日町30 オークビル1F
0577-35-3360
後に知りましたが、有名なラーメン屋さんでした!!

行き当たりばったりな観光でしたが、仲間達のおかげで大満足なものとなりました。
この後もまだまだ平湯を満喫しましたが、
長くなったので、今回はこの辺で~
一旦、筆をおかせていただきます、、、
いやっ指を休ませていただきますwww
~~~ つづく ~~~
【施設紹介】⇒コチラ
レポ【その2】⇒コチラ
レポ【その3】⇒コチラ


Instagramやってます。
気軽にフォローしてください。

こんにちは!
ぱぱボーダーです^^
本日はゴールデンウィークに行った平湯キャンプ場のレポです。
本当は荒天の予報で中止にしようと思っていた今年のGWキャンプ。
何事もなく楽しく過ごせて本当に良かったと思いました。
改めて自然の怖さを知りました。
詳しくは⇒
2016/05/06
さて、今年のGWキャンプは急遽行先を変え平湯キャンプ場になったわけですが、
改めて思うのが、仲間の大事さ。
今回はホント仲間に助けらる事が多かったキャンプでした。
【DAY1】
5月2日(火)天気

今回のキャンプフィールドは
“平湯キャンプ場”
近くに観光名所なところが沢山あるので、ここを拠点にいろいろと遊びに行くことが出来ます。
予約不要で車200台限定入場、サイトはフリーサイトとなっているのでゆったりと張ることが出来ます。
ただ、大型幕を張れる場所は少ないです。
家からキャンプ場までは
距離にして244km、高速道路を利用して3時間22分くらいです。
チェックインは午前8時からですが、
この日は長男君が学校で戻りは15時、
最終受付は17時のようなんで到底間に合いません。
でも、仲間が先にチェックインしており、前もって自分の分の料金も支払ってくれたので、
受付が終了しても入場することが出来ました。
19時ごろに到着し、サクッと設営完了!
夜はまだまだ石油ストーブがいる気温でした。
設営後は友人のテントにお邪魔をし、
まったり宴会を~
そしたらまさかの生ハム登場ですw

どうやら生ハムキャンプも兼ねたグルキャンだったようですww
因みにコレ楽天で買ったそうですよ

友人たちとのグルキャンではいっつも楽しませてもらってます。(感謝)

この日は早め、、、っと言ってもまぁ~時計の針はテッペンを通過してましたがw
早めに就寝し、次の日の観光に備えました。
因みに今回我が家は観光がメインなので食材は全て現地調達で済ませました。
【DAY2】
5月3日(水)天気


7時くらいに起床!
起きて早々に驚きましたが、何と桜の木の下に設営してました!!
平湯周辺はちょうどこの時期くらいが桜の見ごろのようでした!!
朝食は買ってあった調理パンと、
早速生ハムを使いサラダを!

ドレッシングはなかったので、クレイジーソルトとオリーブオイルで代用しました。
この日の観光は「飛騨大鍾乳洞」へ
飛騨大鍾乳洞観光株式会社
〒506-2256 岐阜県高山市丹生川町日面1147
TEL.0577-79-2211 FAX.0577-79-2643
http://www.syonyudo.com/
キャンプ場から25分くらいで行けました。
当初新穂高ロープウェイに行く予定でしたが、
風の影響で第二ロープウェイが運休だったので予定を変更しました。
皆も「飛騨大鍾乳洞」へ行くってことで、6家族で!
そしたら何と団体割引が適用されましたw
大人(高校以上)1,100円⇒900円、小人(小・中学生)550円⇒350円
因みにホームページに100円割引き券があるので、
プリントアウトかスマホで提示すれば割引ますよ。
割引券⇒http://www.syonyudo.com/guide.html
鍾乳洞は探検のようでとても楽しかったです。
鍾乳洞の後は高山市まで下り、有名な高山ラーメンを!
だが、市街地は観光客でごったがえしており、どこも駐車場は満車でした。。。
諦めようと思いましたが、友人が路地裏にある駐車場有のラーメン屋を見つけてくれました。(何度目の感謝でしょうか)

「角や」
岐阜県高山市朝日町30 オークビル1F
0577-35-3360
後に知りましたが、有名なラーメン屋さんでした!!

![]() なべしま銘茶 角や 高山ラーメン 生めんタイプ 2人前【特別送料】(麺 ラーメン 生麺 ご当地グッズ ご当地ラーメン) |
行き当たりばったりな観光でしたが、仲間達のおかげで大満足なものとなりました。
この後もまだまだ平湯を満喫しましたが、
長くなったので、今回はこの辺で~
一旦、筆をおかせていただきます、、、
いやっ指を休ませていただきますwww
~~~ つづく ~~~



Instagramやってます。
気軽にフォローしてください。
